同じ所に長くいられない病。

 

私は、同じ場所に長くい続けることができない。

問題は場所なのかコミュニティなのか、自分でも明確にはわからないが、同じ仕事だったり、同じ町だったり国だったりに2年以上いると、体が新しい環境を求めるようになる。

同じ場所に長くいると、わくわくを感じられなくなり、何を目指してるのかわからなくなり、しんどくなってくる。

 

この性質を持って悩ましいのは、長く深い人間関係を築きにくいということ、一つのことを突き詰め続けることが難しいということ。

つまり、私は何をするにも中途半端になってしまうのだ。

「飽きっぽい」という性質も確かに自分にはあるが、それとこれとはまた少し違うような気もする。

 

この性質は恐らく子供の頃からあり、学生時代は結構生きることがしんどかった。

環境を変えることはなかなかできなかった(少なくとも自分はそう思っていた)し、ずっと同じコミュニティに強制的に属することになる。

そこそこ友達はいたが、昔から一匹狼のような感じで、転入生が来ると真っ先に話しかけていたことを覚えている。

 

人間関係については、数ヶ月、数年置きに移動する人生なので、その場その場で新しく人間関係を築くことになり、「ずっと仲のいい友達」がいないこともたまに「どうなんだろう」とか感じたりする。

SNSもあまり見なくなったので、過去に親しかった友人達が今どこで何をしているのか、ほとんど把握していない。

学生時代の友達とは、LINEが乗っ取られてアカウントをつくりなおした時から、もう連絡手段もなくなってしまった(人づてで連絡を取ることは可能ではあるが)。

過去の地で出会った友人と会う機会があれば久々の再会をとても嬉しく感じるし、思い出話に花を咲かせるが、用がないのにわざわざ連絡をしようとはあまり思わない。

距離的に会えなかったりすることもあるが、正直なところ「必要性を感じない」みたいな気持ちがあるのだろう。

その時代その時代の自分の関心ごとは異なっていて、その時その時で話の合う人とつるんでいるので、今の私が過去の私と親しかった友人たちと話しても、ほとんど思い出話にしかならないのだと思う。

そして、また新しい場所で新しい友人との出会いを求めてしまう。

 

常に新しい生活・体験を追い求めてしまう性分は、30歳を超えた今もおさまることはない。

2年同棲していた彼氏とも、彼との平和で穏やかな変わらない日常をこれ以上続けていくことがしんどくなり、別れた。

 

同じ所に長く留まれないこの性質を、「手の中にある幸せ」に満足できない人としての欠陥と捉えて治すべきなのか、それともこれが自分の尊重すべき価値観なのか、まだ計りかねている。

が、治そうと思って治せるものでもないし、無理してもやはりどこかで反動がきて、そもそも無理なようなので、一旦今は後者と捉えてやりたいようにやろうと決めている。

 

人生一度きりだし、禅の考え方で言うと、自分の人生も起こることも何もかも、流れる川のような一時のものであり、夢でしかない。

そんな大したものじゃない。

そう思って、流れるままに、本能に従って生きていようと思う。